循環器小児科

循環器小児科のイメージ写真

100人出生すると、そのうちの0.5人から1人が心臓病を持っています。
近年は超音波検査をはじめとする検査機器の進歩によって、多くは出生後早期に診断されますが、長期間診断されないままのお子様がおられることも事実です。
出来るだけ速やかに心臓病を発見し、治療に結び付けることで心臓病を持つお子様が、他のお子様たちと同じくらい長く元気に人生を送れるようにすることが循環器小児科の最大の目的です。
「心雑音を指摘された」、「ドキドキする」、「胸が痛い」などの訴えがあった場合や、学校心臓検診の際に異常を指摘された場合も遠慮なく受診してください。
詳細な検査を行うと共に、必要があれば速やかに榊原記念病院をはじめとする専門施設に紹介いたします。

循環器小児科でよくみられる症状(例)

  • 胸が痛い
  • 心雑音がある
  • チアノーゼ(皮膚や粘膜が青紫色に変化している)
  • 呼吸が苦しそう
  • 浮腫みがある、動悸 など

対象となる主な疾患

  • 先天性心疾患(心室中隔欠損症 など)
  • 川崎病
  • 学校心臓検診で発見された不整脈や心筋症
  • 肺高血圧 など

検査について

お子様の症状や様子、あるいは保護者の方の訴えなどから、何かしらの循環器疾患が疑われたら、診断するために以下の検査を行います。

心臓超音波検査(心エコー)

超音波検査装置から人の耳では効くことができない高い周波数の音を心臓に向けて発信し、返ってくる反射波(エコー)を同装置がキャッチして解析することで、心臓の内部の様子が画像化され、心臓の形、大きさ、動き、心臓の弁の逆流、あるいは狭窄を確認することで診断します。人体には無害で痛みもありません。

心電図

心臓の電気的変化を記録していくことで、心臓の電気的な活動性をチェックします。電極を手首や足首、胸に貼り付けるだけで痛くはありません。これによって、不整脈、心肥大、心膜炎、心筋の障害(狭心症、心筋梗塞、心筋炎)など心臓の異常を確認できます。検査時間は、2~3分程度です。

胸部X線

放射線の一つであるX線の組織ごとの透過性の差を利用して胸の中の状態をみる検査です。心臓の大きさ、形、肺のうっ血などが分かります。被爆はしますが、極わずかな放射線なので人体への影響はありません。

ホルター心電図

一般の心電図(12誘導心電図)は短時間で行う検査のため、不整脈などの発生状況が診断出来ません。ホルター心電図は24時間以上計測し続けることで、不整脈や虚血の重症度も評価することが可能です。当クリニックでは防水機能が備わった機種を使用しているため、検査中も入浴できます。

パルスオキシメーター

プローブを指先に取り付けて動脈血中の酸素飽和度を測定する機械で、低酸素状態の有無や重症度の診断に用います。